2021.09.13
女性にとって、世の中には2種類の男性がいるということを知っていますか。
付き合うと幸せにしてくれるタイプの男性と、付き合っても不幸になるだけの、付き合わない方がいいタイプの男性です。
恋愛って本来、自分の人生に潤いを与えてくれるはずのもの。
若いうちには辛酸を舐めておく経験も多少は必要かもしれませんが、何度も同じ苦労をするのはしんどいもの。
恋愛で苦い思いばかりしているあなたはもしかしたら、付き合いを持つべきではない男性ばかりと関わってしまっている可能性が高いかも。
目次
社会人になるとだんだん出会いの幅が少なくなってくるので、マッチングアプリなどで自分の好みの男性ばかり選んでしまっている人もいるでしょう。
付き合っても不幸になるだけの男性の特徴が分かっていないと、いつまでもポジティブな期待を持っては、結局上手く行かず別れるということを繰り返すことになってしまうでしょう。
その昔、付き合わない方がいい3つのB……「3B」という言葉がありました。
バンドマン、バーテンダー、美容師。
この3つの職業にはクズ男性が多いとされていたのですが、彼女を不幸にする男性の特徴には、職業で区切ることができないような要素もたくさんあります。
1000万円稼ぐハイスペ男性でも、恋愛経験豊富そうなイケメンでも、問題のある人も少なからずいます。
出会いたてのうちからやっていたら立ち止まっておくべき、いくつかの特徴をお教えします。
まず、初対面の段階で隠し事が多そうな人、少し仲良くなっても自分の話をしたがらない男性には注意が必要です。
浮気や二股、借金など、本当に隠すべきことがある可能性もありますが、たとえ何もなかったとしても、隠し事が多い人とは上手くいかず別れる可能性が高いでしょう。
普段何をしているのかよく分からなかったり、休日の時間の使い方が見えなかったり……自己開示が少ないと、こちらの気持ちが不安になり勘ぐってしまうことが多くなります。
なんでもないような小さなことでも、オープンな人と比べると疑念を持ちやすくなります。
自分も自己開示が苦手で、相手に踏み込んでほしくないという人同士ならいいかもしれませんが、そうでない場合無駄な勘ぐりで精神衛生的に不健康になる危険性が大きいです。
人の意見を頭ごなしに否定してしまいがちな男性は、モラハラ的な気質を持っていることが多いです。
難しいことに、分かりやすくキレやすい人、怒りっぽい人でなくても、人の意見に否定的で、自分の意見をさらりと人に押し付けてしまう人もいるのです。
何気ない会話に出てくるあなたの意見や理想、感情について「それおかしいからやめた方がいいよ」「オレそういうことする人キライ」と、なんでも上から目線で制限してこようとしたり、街で知らない人に対して「ああいう人死ねばいいのに」なんて強い偏見や否定の目を持ったり……。
こういう人は彼女に対しても、本人が気づかないうちに精神的DVをしてしまうことがあるのです。
人と人なので、すべてに共感できるということもないかもしれません。
それでも、自分にとっての当たり前を上から押さえつけられるのは、どこかでストレスとなって溜まっていきます。
「オレならこうするんだけど」という婉曲な言い方ができる人ならいいかもしれませんが、真っ向から否定的な人には気をつけて。
友人が少ないという人も、なかなかにクセの強い人が多いです。
多ければいいというものではないのですが、あまりにも少ないのも問題です。
友人が少ない人はいわゆるコミュ障タイプが多いものですが、恋人に対しても距離感をはき違える人が多いからです。
恋愛の優先順位が高く、LINEの連絡頻度やデートの頻度などについて強く束縛してしまう人もいれば、一人でいることに慣れすぎていて、自分自身のことをうまく開示できない人もいます。
一人でもいいので親友と呼べるような人がいるならいいかもしれませんが、親しい友人がいないということは、いろんな人に対して距離感のおかしいコミュニケーションをしている可能性が高いのです。
怒りっぽい彼氏に対して「優しい時もあるんだけどね」と擁護してしまう女性も多いですが、気分にムラが大きい人も危険性大です。
大人になると普通、様々なシチュエーションで本音と建前を使い分けるものですが、恋人の前でだけムラが激しくなる人もいます。
こういう人は、女性に機嫌を取ってもらうことで自分への好意や興味度合いを計ったり、自分の存在を誇示しようとしてくる人です。
機嫌を悪くすれば、彼女にかまってもらえると思っているダメ男なのです。
こういう男性は何につけても「オレのこと好きなら合わせてよ」と、あなたに自分の価値観を押し付けてくるでしょう。それでいて、自分の自慢話は長かったり、乗っかってあげないと機嫌が悪くなったり……イヤイヤ期の幼稚園児のようなものです。
物事に否定的だったり、気分のムラが激しかったりしても、好意があると自分では「まあいいか」と問題を先延ばしにしてしまいがちです。
しかし、必ずどこかで自分自身違和感を感じるタイミングがあるはず。
そういう時は、そのエピソードをそのまま友人に話してみましょう。
友人が「おかしい」と言ったら、おかしいと思った方がいいかもしれません。
第三者ほど、物事を冷静に判断できる人はいませんからね。
本当に素敵な人と知り合うと、違和感のようなものはほとんど感じなくなります。
または、感じた瞬間にすぐ相手に伝えられる関係性ができているはずです。
付き合わない方がいい男性を切り捨てるためには、自分の違和感を信じること。
そしてダメ押しで、気心の知れた友人に、第三者目線で判断してもらいましょう。
text:ミクニシオリ
#ZARA のパンツで春色コーデ🌼🌼 引き続きトレンドのワイドパンツ かなりハイウエストで丈が長すぎず 生地感も固くないので骨格ウェーブも着やすいよ🐥 骨ストや骨ナチュはウエスト位置下げて見せるように着れば問題なし😊 トレンドのバターイエローがめちゃくちゃ可愛い🧈🐝 ZW COLLECTION キュロットパンツ イエロー|49/052/300|¥ 6,590 私は165cmでMサイズ履いてるよ ------------------------------------------------------------------- 骨格診断、16タイプ・パーソナルカラー診断® 共に厳しい審査基準をクリアした協会認定上級アナリストのYURIです✨ 「似合う」「似合わない」の理由はひとつではありません🫧´- 骨格×パーソナルカラー×顔タイプを組み合わせて、 自分をより魅力的に見せる【垢抜け法】を一緒に探すお手伝いをさせてください♡ ------------------------------------------------------------------- ※この投稿は診断士YURIのInstagramより引用しています ------------------------------------------------------------------- #ザラ #イメージコンサルタント #イメージコンサルタント東京 #16タイプパーソナルカラー #16タイプパーソナルカラー診断 #16タイプパーソナルカラー上級 #16タイプパーソナルカラー上級資格 #イエベ春 #イエべ秋 #骨格診断 #骨格ウェーブ #骨格ナチュラル #骨スト #顔タイプ診断 #顔タイプソフトエレガント #メンズ骨格診断 #メンズパーソナルカラー診断 #メンズ顔タイプ診断5 likes