出典:__rinapp22
2021.05.07
簡単におしゃれなまとめ髪アレンジができるとブームになっている「ヘアクリップ」。
サッとアレンジできるので、取り入れたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
簡単にまとめ髪ができるヘアクリップですが、いざ使ってみると「なんだかダサ見えしてしまう」「髪がうまくまとまらない」など、おしゃれに見せるのが難しいなんてお悩みもありがち。
そんなお悩みの解消法として、今回はヘアクリップを使うコツをまとめてみました。
おしゃれなまとめ髪のコツを覚えて、簡単アレンジをマスターしちゃいましょう!
目次
今ブームになっている「ヘアクリップ」を使ったアレンジ。
韓国で定番化しているアイテムですが、大人っぽくおしゃれなまとめ髪が簡単にできると、日本でも取り入れる人が増えていますよね。
ヘアクリップは使い慣れると、忙しい朝や髪が邪魔でまとめたいときにも、サッとアレンジできる万能アイテム。
一方で、おしゃれに使いこなすのが難しいという声も。
「ヘアクリップを使ってみたものの、なんだかおしゃれにキマらない」「気になっているけど使いこなせるか不安」なんて方は、まずヘアクリップでまとめ髪を作るときのコツを覚えておきましょう。
まずは、ヘアクリップ選びが大きなポイントになってきます。
ひと昔前のデザインのヘアクリップを選んでしまうと、なんだかパッとしない印象になってしまうので、トレンド感のあるデザインのものを選びましょう。
マットな質感のものやくすみカラーなど、ファッションに合わせて、アクセサリー感覚で使えるヘアクリップがおすすめです。
ヘアクリップできっちりとまとめすぎてしまうと、なんだか垢抜けない印象に。
手ぐしでざっくりとまとめて、少し低めの位置でゆるっとまとめるようにしてみてくださいね!
耳横をゆったりとさせると、トレンド感のあるまとめ髪に仕上がります。
ヘアクリップでまとめ髪を作るときは、おくれ毛を引き出してからまとめてあげましょう。
サイドはもちろん、もみあげからひと束おくれ毛を出すようにすると、グッとこなれた雰囲気に見えますよね。
「おくれ毛カット」をしておくと、どんなまとめ髪もおしゃれに見えるので、上手におくれ毛が出せないという方は、美容室でのカットの際にオーダーしてみてはいかがでしょうか。
引き出したおくれ毛は、ふんわりとニュアンス感が出るように巻いてあげるのもおすすめです。
きっちりと巻きすぎず、コテを滑らせるように巻くことで、ナチュラルなカールが作れるのでお試しあれ!
ベースの髪もゆるめに巻いておくと、ヘアクリップでまとめ髪にしたときにも映えますよ。
ヘアクリップでまとめ髪にしても、すぐに髪が落ちてきてしまったり、毛量が多いとまとめきれない、なんて経験がある方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、ヘアクリップでまとめる前に、シリコンゴムで仮留めしてあげましょう。
リングゴムなどのしっかりとしたゴムで結んでしまうと、せっかくのゆったり感が出しにくくなってしまうかも。目立ちにくいシリコンゴムを使って、ゆったりとまとめてあげてくださいね。
ヘアクリップといっても、少量の髪をまとめる小ぶりなものから、しっかりと髪をホールドしてくれる大きめのものまで、種類や形もさまざま。
毛量やその日のスタイリングに合わせてヘアクリップを選ぶと、まとめ髪を簡単に作れるようになります。
横幅もしっかりとしているバンスクリップは、毛量の多い方でもアップスタイルも再現しやすくておすすめです。
ここからは、ヘアクリップで作るまとめ髪アレンジをご紹介していきます。
まずはミディアムヘアでもできる「ねじりアップ」。
ざっくりとひとつにまとめたら、髪をねじり、トップへ持っていきます。
そのままヘアクリップをとめれば、すっきりとしたまとめ髪のできあがり!
これから暑くなってくる時期にもぴったりの、簡単ヘアアレンジです。
続いてマスターしたいのは、定番のハーフアップアレンジ。
オフィスなどで髪をまとめたいときにもサッとできるので、ヘアクリップはバッグに忍ばせておくと便利です!
耳横からざっくりと髪をすくって、低めの位置でヘアクリップをとめてあげると◎
ヘアクリップがあれば、韓国女子風のまとめ髪も簡単にマネできちゃいます!
ゆったりと髪をまとめたら、毛先を折り畳むようなイメージでまとめ、中央にヘアクリップをとめるだけ。
たっぷりとおくれ毛を残してまとめてあげると、色っぽい雰囲気が出せそうですね。
ヘアクリップはロングヘアだけでなく、ロブ〜ミディアムヘアでもアレンジ可能です。
こちらは、ゴムでひとつにまとめてから、ヘアクリップを使っておだんごを作ったヘアアレンジ。
夏に向けてすっきりとまとめたいときにも、伸ばしかけの方でも、トレンド感のあるまとめ髪が簡単にできちゃうんです!
ヘアクリップを使ったまとめ髪アレンジ、いかがでしたか?
コツさえ覚えてしまえば、簡単にアンニュイなアップヘアができあがるので、デイリーに活用してみてほしいです。
お気に入りのヘアクリップを、ファッションに合わせて選んでみてくださいね!
text:Kai
【眉マスカラがダサく見える人これ見て🥹】 サロンに来てくださるお客様のお悩みトップ3に入る ”眉毛ムズカシイ問題💧💥” 眉毛はお顔の印象を決める大事なパーツだから 自眉が濃くて悩みになっている方は眉マスカラや脱色がおすすめ💓 べたっとついちゃう人は”スクリューブラシ”を使ってみて!♡ 直接塗るよりも柔らかく色が乗ってくれるから ナチュラルにふんわり眉にしてくれるよ💝 スクリューブラシは眉毛の他にも まつ毛のブラッシングにも使える👀✨ ・自分に似合う色、洋服、メイクがわからない ・垢抜けたい! ・自分磨きの方法を知りたい! そんな方は是非私のサロンへ来てください♡ 似合うコスメの色が知りたい・似合うメイクが知りたい方は パーソナルカラー診断や顔タイプ診断®︎、メイクレッスンメニューがおすすめです💓 似合う洋服の素材や形、テイストを知りたい方は 顔タイプ診断®︎、骨格診断がおすすめです💓 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ※この投稿は診断士MISAのInstagramより引用しています ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #イエベ春 #イエベ春メイク #イエベ春コスメ #顔タイプフェミニン #顔タイプソフトエレガント #顔タイプキュート #パーソナルカラー診断 #パーソナルカラー診断東京 #骨格診断 #顔タイプ診断 #韓国メイク #メイクレッスン3 likes